高知県のダム堰堤

愛媛県のダム堰堤

香川県のダム堰堤

徳島県のダム堰堤


山々の合間に佇むダムや堰堤は、山や森を守る番人でも、親しい仲間でもあります


ホームページへ



 魚梁瀬ダム

 久木ダム

 平鍋ダム

 西山ダム

 伊尾木川ダム

 竜王池

 普当池

 永瀬ダム

 吉野ダム

 杉田ダム

 ジル蔵池

 桜ヶ内池

 桜ヶ池(下)

 丸塚池

 岩倉池

 奥出ダム

 和食ダム

 舟谷池

 鎌井谷ダム

 休場ダム

 赤根川第四堰堤

 繁藤ダム

 穴内川ダム

 沢ノ池

 山崎ダム

 三山谷池

 早明浦ダム

 汗見ダム

 大岩池

 向池

 新池

 定林寺新池

 笹ヶ谷池

 毘沙門池

 鏡ダム

 稲村ダム

 高藪取水堰

 大橋ダム

 吉野川取水堰堤

 長沢ダム

 立橋ダム

 大森川ダム

 荷瀧ダム

 木の瀬第一ダム

 桐見ダム

 筏津ダム

 加枝ダム

 土居川取水堰堤

 大渡ダム

 山子(川口)ダム

 津賀ダム

 初瀬(佐渡)ダム

 佐賀取水堰(家地川ダム)

 西久山池

 上宮池

 宮の第三池

 中筋川ダム

 牛の池田ダム

 池の谷池

 姫の井池

 春遠ダム

 大峰池

 以布利ダム

 横瀬川ダム

 坂本ダム 





2321 魚梁瀬ダム やなせ 地形図 地図
 所在地   高知県安芸郡北川村久木字釈迦ケ生郷谷山945-2
 河川   奈半利川水系奈半利川
 着工/竣工   1962/1970
 目的   (P)発電
 形式   (R)ロックフィル
 堤高/堤頂長   115m/202m
 総貯水量/有効貯水量   104625000m3/72500000m3
 流域/湛水面積   117.1km2(直接:100.7km2/間接16km2)/291ha
 ダム事業者   電源開発(株)
 本体施工業者   鹿島建設
 経緯度   北緯33°35′34.0″東経134°6′43.9″




 魚梁瀬の山に登るために幾度このダムのそばを通り抜けたことでしょう。堤の高さは115mで四国一、貯水量では早明浦ダムに次いで四国では二番目だそうです


 2315 久木ダム くき 地形図 地図
 所在地   高知県安芸郡北川村久木字下向山981−63
 河川   奈半利川水系奈半利川
 着工/竣工   /1963
 目的   (P)発電
 形式   (G)重力式コンクリート
 堤高/堤頂長   28m/94.5m
 総貯水量/有効貯水量   2940000m3/1340000m3
 流域/湛水面積 147km2(直接:104.3km2/間接43km2)/29ha
 ダム事業者   電源開発(株)
 本体施工業者   清水建設
 経緯度   北緯33°34′46.9″東経134°6′30.9″


 魚梁瀬ダムの下流にあって補佐をする役目のダムですが、ひっそりと隠れるような位置にあって、姿を見せることのすくないダムの一つのようです


2313 平鍋ダム ひらなべ  地形図 地図
 所在地   高知県安芸郡北川村平鍋字花の段380−15
 河川   奈半利川水系奈半利川
 着工/竣工   /1960
 目的   (P)発電
 形式   (G)重力式コンクリート
 堤高/堤頂長   38m/124m
 総貯水量/有効貯水量   4240000m3/980000m3
 流域/湛水面積   233.4km2(直接:217km2/間接16km2)/35ha
 ダム事業者   電源開発(株)
 本体施工業者   大豊建設
 経緯度   北緯33°30′25.9″東経134°7′0.9″
 同じく電源開発のダムですが、こちらも姿を垣間見ることしかできません。県道は水害で随所で傷められていましたが、ダムがなければさらなる被害があっただろうということです


2327 西山ダム にしやま 地形図 地図 
 所在地   高知県室戸市羽根町北裏谷
 河川   西ノ川川水系東二又川
 着工/竣工   1982/1997
 目的   (A)かんがい
 形式   (E)アース
 堤高/堤頂長   27.2m/74.7m
 総貯水量/有効貯水量   56000m3/54000m3
 流域/湛水面積   0.2km2/1ha
 ダム事業者   高知県
 本体施工業者   轟組
 経緯度   北緯33°21′54.0″東経134°5′12.9″








 さらに奥の「松葉ヶ窪」に登りに来た際、このダムにも来ていましたので二度目の訪問です。水もきれい、風景もよしで、気分も自然とよくなります


2308 伊尾木川ダム いおきがわ  地形図 地図
 所在地   高知県安芸市大字奈比賀字大久保
 河川   伊尾木川水系伊尾木川
 着工/竣工   1952/1954
 目的   (P)発電
 形式   (G)重力式コンクリート
 堤高/堤頂長   22.8m/57m
 総貯水量/有効貯水量   887000m3/327000m3
 流域/湛水面積   86.1km2/11ha
 ダム事業者   四国電力(株)
 本体施工業者   間組
 経緯度   北緯33°36′20.0″東経133°58′41.0″




 たびたび訪れたことのある川です。キャンプして鮎を追ったり登山したり、とにかくきれいでした。最近汚れが目立つようになりましたが、ダムのせいでないことを祈ります


2300 竜王 りゅうおう 地形図 地図
 所在地   高知県安芸市大字伊尾木
 河川   伊尾木川水系伊尾木川
 着工/竣工   /1925
 目的   (P)かんがい
 形式   (E)アース
 堤高/堤頂長   17.5m/48m
 総貯水量/有効貯水量   60000m3/60000m3
 流域/湛水面積   
 ダム事業者   伊尾木岡台土地改良区
 本体施工業者   ダム事業者直営
 経緯度   北緯33°29′30.9″東経133°56′30.0″




  ここも近くの「寺山」に来た時、池も廻ったので二度目です。前回も草やシダのヤブがいっぱいでしたが、今回も同じように堰堤には草が茂っていました


 2283 普当 ふとう 地形図 地図
 所在地   高知県安芸市大字赤野
 河川   赤野川水系赤野川
 着工/竣工   /1956
 目的   (A)かんがい
 形式   (R)ロックフィル
 堤高/堤頂長   15.5m/55m
 総貯水量/有効貯水量   20000m3/20000m3
 流域/湛水面積   1ha
 ダム事業者   高知県
 本体施工業者   
 経緯度   北緯33°31′13.0″東経133°50′53.9″




  どうも安芸の人は手入れが苦手なようです。どこの池も、草がいっぱい茂って、堰堤の輪郭もはっきりしませんでした


2309 永瀬ダム ながせ 地形図 地図
 所在地   高知県香美市香北町永瀬
 河川   物部川水系物部川
 着工/竣工   1949/1956
 目的   (F)洪水調節(N)河川維持(P)発電
 形式   (G)重力式コンクリート
 堤高/堤頂長   87m/207m
 総貯水量/有効貯水量   49090000m3/41470000m3
 流域/湛水面積   295.2km2/2081ha
 ダム事業者   四国地方建設局
 本体施工業者   間組
 経緯度   北緯33°42′20.9″東経133°51′54.0″


  若い頃から名前だけはよく聞いていたダムです。幅の割に高さがあって一枚の写真には収まりませんでした。堰堤上から覗きこむと怖いほどです


 2307 吉野ダム よしの 地形図 地図
 所在地   高知県香美市香北町吉野
 河川   物部川水系物部川
 着工/竣工   1951/1953
 目的   (P)発電
 形式   (G)重力式コンクリート
 堤高/堤頂長   26.9m/115.5m
 総貯水量/有効貯水量   2091000m3/474000m3
 流域/湛水面積   343.4km2/32ha
 ダム事業者   高知県企業局
 本体施工業者   間組
 経緯度   北緯33°39′41.0″東経133°48′46.0″










 国道わきにありますが、わかりにくくうっかりすると通り過ぎてしまうかも。それに撮影ポイントにも苦労するかもしれません。私も最初このダムのことは知りませんでした


2312 杉田ダム すいた 地形図 地図
 所在地   高知県香美市香北町杉田
 河川   物部川水系物部川
 着工/竣工   1952/1959
 目的   (P)発電
 形式   (G)重力式コンクリート
 堤高/堤頂長   44m/140.5m
 総貯水量/有効貯水量   10532000m3/5732000m3
 流域/湛水面積   440km2/94ha
 ダム事業者   高知県企業局
 本体施工業者   間組
 経緯度   北緯33°38′17.0″東経133°43′49.0″






 吉野ダムと同じ高知県企業局のダムですが、こちらは分からずに通り過ぎてしまうことはなく、逆にランドマークになるほどです。しかし、撮影はやっぱり頭をかしげながらかな 


3582 ジル蔵 じるぞう 地形図 地図
 所在地   高知県安芸郡芸西村
 河川   赤野川水系メサイ川
 着工/竣工   1953/1955
 目的   (A)かんがい
 形式   (E)アース
 堤高/堤頂長   21.5m/60m
 総貯水量/有効貯水量   170000m3/170000m3
 流域/湛水面積   0.1km2/2ha
 ダム事業者   
 本体施工業者   
 経緯度   北緯33°32′49.9″東経133°50′21.0″




 この池のさらに北にある三等点「野地」に登った際に横を通りましたが堰堤まで行ったのは初めてです。雨の上がる前で、小鳥の鳴き声で満ちていました 


2263 桜ヶ内池 さくらがうち 地形図 地図
 所在地   高知県安芸郡芸西村和食甲
 河川   和食川水系桜ヶ内池川
 着工/竣工   /
 目的   (A)かんがい、特定(新規)灌漑用水
 形式   (E)アース
 堤高/堤頂長   20m/55m/32000
 総貯水量/有効貯水量   100000m3/000m3
 流域/湛水面積   km2/ha
 ダム事業者   土地改良区
 本体施工業者   
 位置   地形図












 桜ヶ池(上)とも言える池で、桜ヶ池の上流側に位置しています。桜ヶ池で狭いアプローチ道に苦労したので、慎重にルートを選んで、そのために思わぬ回り道をしてしまいました 


2297 桜ヶ池(下) さくらが(しも) 地形図 地図
 所在地   高知県安芸郡芸西村和食
 河川   赤野川水系長谷川
 着工/竣工   /1919
 目的   (A)かんがい
 形式   (E)アース
 堤高/堤頂長   20m/62m
 総貯水量/有効貯水量   90000m3/87000m3
 流域/湛水面積   0.1km2/2ha
 ダム事業者   
 本体施工業者   
 経緯度   北緯33°31′45.0″東経133°49′27.9″




 南北両側に道が通っていて、どちらから堰堤までの道が付いているかで少々迷いました。結論は南からで、入り口にチェーンが張られていました 


2318 丸塚 まるづか 地形図 地図
 所在地   高知県安芸郡芸西村馬の上
 河川   和食川水系谷内川
 着工/竣工   /1965
 目的   (A)かんがい
 形式   (E)アース
 堤高/堤頂長   28.2m/70m
 総貯水量/有効貯水量   305000m3/305000m3
 流域/湛水面積   17.6km2/4ha
 ダム事業者   高知県
 本体施工業者   香長建設
 経緯度   北緯33°33′1.0″東経133°49′40.0″






  芸西村ではもっとも大きな池です。ところが、この池に至る山道は狭く、雨の後ということもあってけっこう神経をつかいました


 2319 岩倉 いわくら 地形図 地図
 所在地   高知県安芸郡芸西村馬の上
 河川   和食川水系北川
 着工/竣工   /1967
 目的   (A)かんがい
 形式   (E)アース
 堤高/堤頂長   22m/53m
 総貯水量/有効貯水量   73000m3/73000m3
 流域/湛水面積   0.3km2/1ha
 ダム事業者   高知県
 本体施工業者   三谷組
 経緯度   北緯33°32′21.0″東経133°49′14.0″






 池の大きさはそれほどでもありませんが、堰堤から和食の風景が見えていることで気が晴れます。 こんなダムや池は高知県にはあまり多くありません


2981 奥出ダム おくだし 地形図 地図
 所在地   高知県安芸郡芸西村馬ノ上奥出
 河川   和食川水系奥出川
 着工/竣工   1984/1991
 目的   (A)かんがい
 形式   (G)重力式コンクリート
 堤高/堤頂長   18.7m/62m
 総貯水量/有効貯水量   120000m3/81000m3
 流域/湛水面積   2.6km2/2ha
 ダム事業者   高知県
 本体施工業者   ミタニ建設
 経緯度    北緯33°32′42.0″東経133°48′59.0″
 





  最初行った時には水が濁っていて印象があまり良くありませんでしたが、一年後に行った時には越流した水が流れていて、水ももっと澄んでいるように見えました


3178 和食ダム わじき 地形図 地図
 所在地   高知県安芸郡芸西村馬ノ上字西谷
 河川   和食川水系和食川
 着工/竣工   1992/
 目的   (F)洪水調節(N)河川維持(W)上水道
 形式   (G)重力式コンクリート
 堤高/堤頂長   51m/121.5m
 総貯水量/有効貯水量   730000m3/680000m3
 流域/湛水面積   1.9km2/8ha
 ダム事業者   高知県
 本体施工業者   
 経緯度   北緯33°33′2.9″東経133°48′20.9″










  完成するともう見られないダムの湖底部分が見えました。それに現在ではこんなに巨大なクレーンを使ってダムを造るのですね。知らなかった…。二枚目は一年後の写真です三、四枚目はさらにその一年後。ところが、ここで問題が…
 五、六
枚目は令和3年4月現在。奥の山肌を重機で硬い岩盤が出るまで削りなおしています。まだ完成は4年後の予定です


2296 舟谷 ふなたに  地形図 地図
 所在地   高知県香美市土佐山田町片地
 河川   物部川水系物部川
 着工/竣工   /1913
 目的   (A)かんがい
 形式   (E)アース
 堤高/堤頂長   15m/64m
 総貯水量/有効貯水量   120m3/120m3
 流域/湛水面積   km2/ha
 ダム事業者   舟谷地区
 本体施工業者   
 経緯度   北緯33°37′35.0″東経133°43′54.9″






  高知工科大やテクノパーク(工業団地)近くにある池です。大正2年に出来たにしては新しい感じなので、たぶん近年改修されたのでしょう。雨にぬれたネムの花がきれいでした


 3019 鎌井谷ダム かまいだに 地形図 地図
 所在地   高知県香南市香我美町山北
 河川   香宗川水系鎌井谷川
 着工/竣工   1988/1997
 目的   (A)かんがい(F)洪水調節(N)河川維持
 形式   (G)重力式コンクリート
 堤高/堤頂長   27.3m/131m
 総貯水量/有効貯水量   136000m3/128000m3
 流域/湛水面積   0.3km2/2ha
 ダム事業者   高知県
 本体施工業者   竹中土木・四国開発
 経緯度   北緯33°35′8.9″東経133°44′8.9″




 町の奥にすぐ現れる感じのダムです。堰堤の上から前方をのぞいても川は見えずいきなりミカン畑や家並が見えている。目的が灌漑と防災であることが素人目にも分かりました


2316 休場ダム やすば 地形図 地図 
 所在地   高知県香美市土佐山田町東川
 河川   国分川水系国分川
 着工/竣工   1961/1963
 目的   (P)発電
 形式   (G)重力式コンクリート
 堤高/堤頂長   18m/64.2m
 総貯水量/有効貯水量   292000m3/254000m3
 流域/湛水面積   110km2/9ha
 ダム事業者   四国電力(株)
 本体施工業者   西松建設
 経緯度   北緯33°38′54.9″東経133°41′13.9″


 堰堤や構造物に苔や汚れが目立ち、それにダムに蓄えられている水もいつも淀んでいるような感じで、あまり明るいイメージを持てませんでした。ダム湖にかかる橋はいい雰囲気ですが。 


   赤根川第四堰堤 あかねがわ 地形図 地図
 所在地   高知県長岡郡大豊町岩原地先
 河川   吉野川水系赤根川
 着工/竣工   /1966
 目的   ()砂防
 形式   (G)重力式コンクリート
 堤高/堤頂長   14.0m/52.1m
 総貯水量/有効貯水量   m3/m3
 流域/湛水面積   km2/ha
 ダム管理者   国土交通省
 本体施工業者   
 経緯度   北緯33°49′17.63″東経133°47′46.34″付近




  防災用の砂防ダムです。赤根川は合計四つのこの種のダムを持っています。一枚目は第四、二枚目はその下流側、最下段の三枚目は第一堰堤です


     繁藤ダム しげとう 地形図 地図
 所在地   高知県香美市土佐山田町平山
 河川   吉野川水系穴内川
 着工/竣工   /1964
 目的   (P)発電
 形式   (G)重力式コンクリート
 堤高/堤頂長   9.9m/95.7m
 総貯水量/有効貯水量   m3/m3
 流域/湛水面積   km2/ha
 ダム事業者   四国電力(株)
 本体施工業者   
 経緯度   北緯33°40′35.1″東経133°40′45.3″




 穴内川は吉野川として紀伊水道まで流れますが、このダムで分水し、いくつか発電所やダムをへて国分川から土佐湾に放流しています


2317  穴内川ダム あなないがわ 地形図 地図
 所在地   高知県香美市土佐山田町樫の谷
 河川   吉野川水系穴内川
 着工/竣工   1961/1963
 目的   (P)発電
 形式   (HG)中空重力式コンクリート
 堤高/堤頂長   66.6m/251.9m
 総貯水量/有効貯水量   46260000m3/43300000m3
 流域/湛水面積   52.7km2/195ha
 ダム事業者   四国電力(株)
 本体施工業者   鹿島建設
 経緯度   北緯33°40′51.9″東経133°39′19.0″




 休場ダムの後で行ったのがこの穴内川ダムでした。穴内川ダムの環境の良さ、大きさ、雰囲気、すべてにおいて前のダムと対照的でした。同じ四電のダムですが


2282 沢ノ池 さわの 地形図  地図
 所在地   高知県長岡郡本山町吉延
 河川   吉野川水系樫の川
 着工/竣工   /1916
 目的   (A)かんがい
 形式   (E)アース
 堤高/堤頂長   15m/109m
 総貯水量/有効貯水量   34m3/34m3
 流域/湛水面積   km2/ha
 ダム事業者   高知県
 本体施工業者   
 経緯度   北緯33°43′57.0″東経133°36′32.0″








  池に雨は似合います。それでなくても静かな山の池ですが、雨でなおさら静けさを感じます。棚田や雲をまとった山々などがよけいすばらしい光景に見えました


    山崎ダム やまさき 地形図 地図
 所在地   高知県長岡郡本山町下関
 河川   吉野川水系吉野川
 着工/竣工   /
 目的   流量調節
 形式   (G)重力式コンクリート
 堤高/堤頂長   m/m
 総貯水量/有効貯水量   m3/m3
 流域/湛水面積   km2/ha
 ダム事業者   電源開発(株))
 本体施工業者   
 経緯度   北緯33°46′14.0″東経133°37′52.0″




 早明浦発電所の放水による下流での水位の変化を安定化する目的で造られたダムで、下流への放流は常時している感じです。 本山や土佐町への行き帰り、自然に目に入るダムです


2205 三山谷池  みやまだに 地形図 地図
 所在地   高知県長岡郡本山町寺家
 河川   吉野川水系三山谷池川
 着工/竣工   /
 目的   (A)かんがい、特定(新規)灌漑用水
 形式   (E)アース
 堤高/堤頂長   30m/140m
 総貯水量/有効貯水量   52000m3/000m3
 流域/湛水面積   km2/ha
 ダム事業者   池田水利組合
 本体施工業者   
 位置   地形図








 巨大な早明浦ダムの東の山中にある小さな池です。寺などの建築物や、林などに遮られていて、案内なしには行きつけませんでした


2322 早明浦ダム さめうら 地形図 地図 
 所在地   高知県長岡郡本山町吉野
 河川   吉野川水系吉野川
 着工/竣工   1965/1978
 目的   (A)かんがい(F)洪水調節(I)工業用水
(N)河川維持(W)上水道(P)発電
 形式   (G)重力式コンクリート
 堤高/堤頂長   106m/400m
 総貯水量/有効貯水量   316000000m3/289000000m3
 流域/湛水面積   472km2(直接:417km2/間接55km2)/750ha
 ダム事業者   四国地建→水公団
 本体施工業者   間組
 経緯度   北緯33°45′24.0″東経133°33′2.0″












 いわずとしれた「四国の命」、四国でもっとも大きなダムです。四国の他の県などの水資源などにも大きく貢献しているようですが、このダムが徳島県にあると思っている人がいるようで悲しくなりました 


 3618 汗見ダム あせみ 地形図 地図
 所在地   高知県長岡郡本山町吉野ツバキノ605、他
 河川   吉野川水系汗見川
 着工/竣工   /1972
 目的   (P)発電
 形式   (G)重力式コンクリート
 堤高/堤頂長   18.5m/63.5m
 総貯水量/有効貯水量   79000m3/29000m3
 流域/湛水面積   51km2/2ha
 ダム事業者   電源開発(株)
 本体施工業者   森本組
 経緯度   北緯33°47′58.9″東経133°33′14.0″


  清流汗見川の上流にある電源開発のダムですが、上流側には砂利がまるで砂防ダムのようにつまっていて、これで発電に利用できているのでしょうか


2271 大岩池 おおいわ 地形図 地図
 所在地   高知県南国市植田
 河川   国分川水系大岩池川
 着工/竣工   /
 目的   (A)かんがい、特定(新規)灌漑用水
 形式   (E)アース
 堤高/堤頂長   19m/42m
 総貯水量/有効貯水量   11000m3/000m3
 流域/湛水面積   km2/ha
 ダム事業者   高知県
 本体施工業者   
 位置   地形図






 香美市土佐山田と南国市の境界付近にある古い小さな池です。奥の方では鴨たちが猟期ということでやっぱり心細げに 羽を休めていました


2270 向池 むかい 地形図 地図
 所在地   高知県南国市植田
 河川   川水系川
 着工/竣工   /
 目的   (A)かんがい、特定(新規)灌漑用水
 形式   (E)アース
 堤高/堤頂長   21m/52m
 総貯水量/有効貯水量   33000m3/000m3
 流域/湛水面積   km2/ha
 ダム事業者   土地改良区
 本体施工業者   
 位置   地形図








  最初には時間もなく慌てていたので行きつけず、二度目にあっさりと到達できました。「明治四十五年五月吉日落成 青年団建是」と彫られた自然石の記念碑が立っていました


2272 新池 しん 地形図 地図 
 所在地   高知県南国市久礼田
 河川   国分川水系新池川
 着工/竣工   /
 目的   (A)かんがい、特定(新規)灌漑用水
 形式   (E)アース
 堤高/堤頂長   15m/36m
 総貯水量/有効貯水量   15000m3/000m3
 流域/湛水面積   km2/ha
 ダム事業者   土地改良区
 本体施工業者   
 位置   地形図




  川に設けられたどこにでもある普通の堰という感じですが、ちゃんと名前もダム堰堤の登録ナンバーもあり無視することは出来ませんでした


2288 定林寺新池 じょうりんじ 地形図 地図
 所在地   高知県南国市定林寺
 河川   国分川水系山崎川
 着工/竣工   /1940
 目的   (A)かんがい
 形式   (E)アース
 堤高/堤頂長   25m/110m
 総貯水量/有効貯水量   54m3/54m3
 流域/湛水面積   km2/ha
 ダム事業者   高知県
 本体施工業者   
 経緯度   北緯33°36′14.0″東経133°36′15.9″




 軽四一台がぎりぎり通れる道を上って辿りついたところは、小さくて草むした池。大きな鯉がバチャバチャと水音を立て、池の奥の方に以前訪れた白木谷山の牧場が見えていました


2304 笹ヶ谷 ささがたに 地形図 地図
 所在地   高知県南国市岡豊
 河川   国分川水系山崎川
 着工/竣工   /1940
 目的   (A)かんがい
 形式   (E)アース
 堤高/堤頂長   15m/91m
 総貯水量/有効貯水量   60m3/60m3
 流域/湛水面積   km2/ha
 ダム事業者   定林寺地区
 本体施工業者   
 経緯度   北緯33°36′11.9″東経133°37′21.0″


 町に近い池は、ここも残念ながら水があまりきれいでなかった。水がきれいというだけで、他のなにもかもよく見えるのですが。近所の、鈴をつけた放し飼いの犬に吠えられて困りました 


2273 毘沙門池 びしゃもん 地形図 地図
 所在地   高知県南国市岡豊町滝本
 河川   国分川水系毘沙門池川
 着工/竣工   /
 目的   (A)かんがい、特定(新規)灌漑用水
 形式   (E)アース
 堤高/堤頂長   18m/73m
 総貯水量/有効貯水量   78000m3/000m3
 流域/湛水面積   km2/ha
 ダム事業者   高知県
 本体施工業者   
 位置   地形図






 毘沙門の滝は以前は高知市のちょっとした行楽地のような場所でしたので、私も何度か訪れたことがあります。 しかし現在は滝を見物に訪れる人は少ないような感じがしました


2320 ダム かがみ 地形図 地図 
 所在地   高知県高知市鏡大利
 河川   鏡川水系鏡川
 着工/竣工   1960/1966
 目的   (F)洪水調節(I)工業用水(N)河川維持
(W)上水道(P)発電
 形式   (G)重力式コンクリート
 堤高/堤頂長   47m/150m/72000m3
 総貯水量/有効貯水量   9380000m3/8360000m3
 流域/湛水面積   153.7km2(直接:80.8km2/間接73km2)/52ha
 ダム事業者   高知県
 本体施工業者   大林組
 経緯度   北緯33°36′27.0″東経133°28′27.9″


 私の家から最も近いところにある県営のダムです。訪れたのは四月初めの雨の日。桜の花と放流、条件がそろっています。それに堰堤の金属部分の色もそれらにマッチして実にいい感じでした 


2326 稲村ダム いなむら 地形図 地図
 所在地   高知県土佐郡土佐町大字瀬戸
 河川   吉野川水系瀬戸川
 着工/竣工   1978/1982
 目的   (P)発電
 形式   (R)ロックフィル
 堤高/堤頂長   88m/352m
 総貯水量/有効貯水量   5800000m3/5100000m3
 流域/湛水面積   2.4km2/29ha
 ダム事業者   四国電力(株)
 本体施工業者   間組
 経緯度   北緯33°44′17.9″東経133°22′19.9″












 高知県でもっとも山深くにある山といえば、この稲村ダムか大森川ダムを思い浮かべます。5、6枚目は「山ノ神ノ森」に登山中、最下段は「岩茸山」山頂より撮ったものです 


 512 高藪取水堰 たかやぶ 地形図 地図
 所在地   高知県吾川郡伊野町下切
 河川   吉野川水系吉野川
 着工/竣工   /1930
 目的   (P)発電
 形式   自然越流型練積コンクリート
 堤高/堤頂長   11.6m/53.4m
 総貯水量/有効貯水量   m3/m3
 流域/湛水面積   km2/ha
 ダム事業者   住友共同電力
 本体施工業者   
 経緯度   北緯33°47′12.0″東経133°21′14.0″




  その日いちばん感動を覚えた堰堤でした。まるで遺跡を観ているようでした。小雨ということも、レースのカーテンのように水が流れ落ちていたことも幸運なことでした


2303 大橋ダム おおはし 地形図  地図
 所在地   高知県吾川郡いの町脇の山
 河川   吉野川水系吉野川
 着工/竣工   1937/1939
 目的   (P)発電
 形式   (G)重力式コンクリート
 堤高/堤頂長   73.5m/187.1m
 総貯水量/有効貯水量   24030000m3/19000000m3
 流域/湛水面積   190km2(直接:80.8km2/間接73km2)/101ha
 ダム事業者   四国電力(株)
 本体施工業者   間組
 経緯度   北緯33°46′13.0″東経133°20′12.0″




 大橋ダムの出来たのは昭和16年(皇紀2600年)。この年に海軍に正式採用されたのが零式艦上戦闘機、12月8日に は真珠湾攻撃となりました。3枚目は戸中山より見た大橋ダム湖です


     吉野川取水堰堤 よしのがわ 地形図 地図
 所在地   高知県吾川郡いの町大字長沢
 河川   吉野川水系吉野川
 着工/竣工   /1940
 目的   (P)発電
 形式   (G)重力式コンクリート
 堤高/堤頂長   9.5m/48.76m
 総貯水量/有効貯水量   m3/m3
 流域/湛水面積   
 ダム事業者   四国電力(株)
 本体施工業者   
 経緯度   北緯33°43′42.8″東経133°17′50.5″
  ここでの取水は立橋ダムで大森川からの水と合わされて、仁淀川水系の程野の第一発電所に落とし26600Kwの電力を得ているということ。昭和15年に完成した取水堰なので貫禄があります


2306 長沢ダム ながさわ 地形図 地図
 所在地   高知県吾川郡いの町大字長沢字長沢山
 河川   吉野川水系吉野川
 着工/竣工   1941/1949
 目的   (P)発電
 形式   (G)重力式コンクリート
 堤高/堤頂長   71.5m/216.6m
 総貯水量/有効貯水量   31900000m3/28430000m3
 流域/湛水面積   91km2(直接:70km2/間接21km2)/140ha
 ダム事業者   四国電力(株)
 本体施工業者   間組
 経緯度   北緯33°43′45.0″東経133°17′3.9″
 1941年着工、1949年完成と大変な時代に造られたダム。資材不足のためか各部の傷みが目立ちます。そばに大森川発電所があるのは、大森川ダムとの間で揚水発電をしているためです 


    立橋ダム 大森川取水堰堤
 たてはし 地形図
 地図 
 所在地   高知県吾川郡いの町長沢264
 河川   吉野川水系吉野川・大森川
 着工/竣工   /
 目的   (P)発電
 形式   (G)重力式コンクリート
 堤高/堤頂長   m/m
 総貯水量/有効貯水量   m3/m3
 流域/湛水面積   km2/ha
 ダム事業者   四国電力(株)
 本体施工業者   
 経緯度   北緯33°43′11.4″東経133°18′31.7″
 吉野川水系の大森川からの水を分けて、ここで同じ長沢川からの水と合流させ、程野など何ヵ所かの発電所につぎつぎ落として電力を得た後、に淀川に放流しているのだそうです


2311  大森川ダム おおもりがわ 地形図 地図
 所在地   高知県吾川郡いの町大字寺川
 河川   吉野川水系大森川
 着工/竣工   1957/1959
 目的   (P)発電
 形式   (HG)中空重力式コンクリート
 堤高/堤頂長   73.2m/191m
 総貯水量/有効貯水量   19120000m3/17320000m3
 流域/湛水面積   21.5km2/92ha
 ダム事業者   四国電力(株)
 本体施工業者   間組
 経緯度   北緯33°41′39.9″東経133°14′58..9″










 長沢ダムとの間で、揚水発電をしているダムです。 この大森川が上池で長沢ダムが下池。1枚目は北浦山に登るために狭い未舗装の林道を走っている時、このダムに出合ったもので以後は今春改めて撮りたしたものです


     荷瀧ダム 分流第三堰堤
 にたき
 地形図 地図
 所在地   高知県吾川郡いの町上八川下分
 河川   仁淀川水系上八川川
 着工/竣工   /
 目的   (P)発電
 形式   (G)重力式コンクリート
 堤高/堤頂長   m/m
 総貯水量/有効貯水量   m3/m3
 流域/湛水面積   km2/ha
 ダム事業者   四国電力(株)
 本体施工業者   
 経緯度   北緯33°40′8.0″東経133°20′0.3″
  堰堤の少し上流に分水第2発電所が見えます。上流の分水第2堰堤からの水を受けて発電します。この第3堰堤に蓄えられた水はさらに下流の第3発電所で順繰りに発電に使うのです


    木の瀬第一ダム 分流第四堰堤
 きのせ
 地形図 地図 
 所在地   高知県吾川郡いの町上八川下分
 河川   仁淀川水系上八川川
 着工/竣工   /
 目的   (P)発電
 形式   (G)重力式コンクリート
 堤高/堤頂長   m/m
 総貯水量/有効貯水量   m3/m3
 流域/湛水面積   km2/ha
 ダム事業者   四国電力(株)
 本体施工業者   
 経緯度   北緯33°38′24.0″東経133°19′32.5″


 長沢や大森川ダムから落としてきた水は、いよいよこのダムの下流にある分流第4発電所で最後の発電をして完全に放流されます。道の駅「むささび」のすぐ下流にあります 


2324 桐見ダム きりみ 地形図 地図
 所在地   高知県高岡郡越知町五味
 河川   仁淀川水系坂折川
 着工/竣工   1969/1988
 目的   (F)洪水調節(N)河川維持
 形式   (G)重力式コンクリート
 堤高/堤頂長   69m/156m
 総貯水量/有効貯水量   8160000m3/6460000m3
 流域/湛水面積   49.1km2/401ha
 ダム事業者   高知県
 本体施工業者   西松建設・竹中土木
 経緯度   北緯33°31′23.9″東経133°12′51.0″








 越知町の、主に治水、洪水調節や灌漑を目的としている県営のダムです。エコダムとするために放流を利用して、自らの運用に使用する電力を作っています


2310 筏津ダム(野老山ダム)
 いかだづ 地形図
 地図
 所在地   高知県高岡郡越知町野老山
 河川   仁淀川水系仁淀川
 着工/竣工   /1958
 目的   (P)発電
 形式   (G)重力式コンクリート
 堤高/堤頂長   25.5m/141.7m
 総貯水量/有効貯水量   1837000m3/678000m3
 流域/湛水面積   961.1km2/37ha
 ダム事業者   四国電力(株)
 本体施工業者   間組
 経緯度   北緯33°33′44.9″東経133°12′45.0″


 仁淀川第3発電所は筏津ダムに内蔵されていて、 ダム内で26mの落差を得、常時3600kwの電力を得ているそうで、自己完結型の近代的な水力発電システムといえます


     加枝ダム かえ 地形図 地図
 所在地   高知県吾川郡仁淀川町峠ノ越
 河川   仁淀川水系仁淀川
 着工/竣工   /
 目的   (P)発電
 形式   (G)重力式コンクリート
 堤高/堤頂長   m/m
 総貯水量/有効貯水量   m3/m3
 流域/湛水面積   km2/ha
 ダム事業者   四国電力(株)
 本体施工業者   
 経緯度   北緯33°33′11.6″東経133°0.7′57.2″




 仁淀川の加枝発電所に40mほどの落差で水を落とし、常時2600kwの電力を取り出しています。大橋ダムと同じく昭和16年に運用を開始したそうです 


    土居川取水堰堤
 どいがわ
 地形図 地図
 所在地   高知県吾川郡仁淀川町長屋
 河川   仁淀川水系土居川
 着工/竣工   /1921
 目的   (P)発電
 形式   (G)重力式コンクリート
 堤高/堤頂長   m/m
 総貯水量/有効貯水量   m3/m3
 流域/湛水面積   km2/ha
 ダム事業者   四国電力(株)
 本体施工業者   
 経緯度   北緯33°36′0.3″東経133°9′54.8″
 土居川で取水して仁淀川の土居川発電所に放水しています。その50mほどの落差を利用して常時300kwの電力を得ているそうです。大正10年の稼働開始


2323 大渡ダム おおど 地形図 地図
 所在地   高知県吾川郡仁淀川町潰溜
 河川   仁淀川水系仁淀川
 着工/竣工   1966/1986
 目的   (F)洪水調節(N)河川維持(W)上水道(P)発電
 形式   (G)重力式コンクリート
 堤高/堤頂長   96m/325m
 総貯水量/有効貯水量   66000000m3/52000000m3
 流域/湛水面積   688.9km2/201ha
 ダム事業者   四国地方建設局
 本体施工業者   大成建設
 経緯度   北緯33°32′42.0″東経133°6′56.0″




 四国では、早明浦ダムにつぐ規模と知名度の、国営の多目的ダムです。 ダム湖は茶霧湖と名付けられており、名前の通り、お茶を育てる霧が頻繁に発生しているのでしょう


   山子(川口)ダム
 やまご(かわぐち) 地形図 地図
 所在地   高知県高岡郡梼原町川口
  高知県高岡郡梼原町豊原
 河川   渡川水系梼原川
 着工/竣工   /1939?
 目的   (P)発電
 形式   (G)重力式コンクリート
 堤高/堤頂長   7.3m/63.8m
 総貯水量/有効貯水量   m3/m3
 流域/湛水面積   km2/ha
 ダム事業者   四国電力(株)
 本体施工業者   
 経緯度   北緯33°22′8.25″東経132°55′24.71″


 太平洋戦争前、梼原川にはこのダムと初瀬、津賀という三ヶ所のダムと、同時に 発電所が幾つか造られました。戦争のための電気が少しでも多くほしかったのです


2302  初瀬(佐渡)ダム はつせ 地形図 地図
 所在地   高知県高岡郡梼原町佐渡
 河川   渡川水系梼原川
 着工/竣工   1935/1937
 目的   (P)発電
 形式   (G)重力式コンクリート
 堤高/堤頂長   23m/112.5m
 総貯水量/有効貯水量   1454000m3/1121000m3
 流域/湛水面積   171.2km2/21ha
 ダム事業者   四国電力(株)
 本体施工業者   西松建設
 経緯度   北緯33°20′58.9″東経132°57′11.9″






  1937年竣工の四電の発電用ダム。1937年といえば昭和12年。高知県で本格的なダムとしてはもっとも古いものだそうです。古さを感じさせないのは改装されたためでしょうか


2305 津賀ダム つが 地形図 地図
 所在地   高知県高岡郡四万十町津賀
 河川   渡川水系梼原川
 着工/竣工   1939/1944
 目的   (P)発電
 形式   (G)重力式コンクリート
 堤高/堤頂長   23m/145m
 総貯水量/有効貯水量   19300000m3/14000000m3
 流域/湛水面積   381km2/139ha
 ダム事業者   四国電力(株)
 本体施工業者   堀内組
 経緯度   北緯33°15′42.9″東経132°57′59.0″






  四電の発電用のダムです。梼原川で取水し、発電後、渡川に放水しているそうです。2度目の訪問でようやく各方向からの写真が撮れました


    佐賀取水堰(家地川ダム)
 さが 地形図 地図
 所在地   高知県高岡郡四万十町家地川52
 河川   渡川水系渡川
 着工/竣工   /1937
 目的   (P)発電
 形式   (G)重力式コンクリート
 堤高/堤頂長   8.0m/m
 総貯水量/有効貯水量/堤体積   882000m3/000m3/8000m3
 流域/湛水面積   km2/ha
 ダム事業者   四国電力(株)
 本体施工業者   
 経緯度   北緯33°9′44.6″東経133°4′15.6″






  四万十川本流に唯一ともいえるダムです。ここで分水された水は発電に使用されて伊与喜川に落とされて、そのため、現実として四万十川の水量が減り、水質劣化や魚類が減ったことなどで賛否両論の物議をかもしだしています


2299 西久山 にしひさやま 地形図 地図
 所在地   高知県高岡郡四万十町上宮
 河川   渡川水系梼原川
 着工/竣工   /1923
 目的   (A)かんがい
 形式   (E)アース
 堤高/堤頂長/堤体積   15m/60m/28000m3
 総貯水量/有効貯水量   60000m3/40000m3
 流域/湛水面積   km2/ha
 ダム事業者   上宮土地改良区
 本体施工業者   
 経緯度   北緯33°10′59.75″東経133°2′42.43″




 情報では「西久山池」の所在は四万十町上宮となっており、上宮地区には下の上宮池とこの池の二つしかない。しかし、地元の農家で聞いても西久山池という名前は分からずじまいでした 


   上宮 じょうぐう 地形図 地図
 所在地   高知県高岡郡四万十町上宮
 河川   渡川水系梼原川
 着工/竣工   /
 目的   (A)かんがい
 形式   (E)アース
 堤高/堤頂長/堤体積   m/m/m3
 総貯水量/有効貯水量   000m3/000m3
 流域/湛水面積   km2/ha
 ダム事業者   
 本体施工業者   
 経緯度   北緯33°10′40.11″東経133°2′46.45″






 「西久山池」の所在が不明です。たしかに上宮地区にあるとすれば、上の池か、この上宮池のどちらかが西久山池ということになるのですが、どなたかお分かりの方教えていただきたい


2291 大峰池 おおみね 地形図 地図
 所在地   高知県土佐清水市大岐
 河川   大岐川水系大峰池川
 着工/竣工   /1988
 目的   (A)かんがい
 形式   (E)アース
 堤高/堤頂長   17.3m/73.5m/m3
 総貯水量/有効貯水量   66100m3/000m3
 流域/湛水面積   km2すべて直接流域)/ha
 ダム事業者   高知県
 本体施工業者   
 位置   地形図
















  土佐清水市の大岐海岸から竜串の方に抜ける林道のわきに隠されたような池がこの大峰池です。すこし入り口も探さなければなりませんでした。草が茂っていましたが、水も比較的きれいで雰囲気は悪くはありませんでした


3050 以布利ダム いぶり 地形図 地図
 所在地   高知県土佐清水市広畑
 河川   以布利川水系以布利川
 着工/竣工   1989/2005
 目的   (F)洪水調節(N)河川維持(W)上水道
 形式   (G)重力式コンクリート
 堤高/堤頂長   30.5m/93m
 総貯水量/有効貯水量   352000m3/333000m3
 流域/湛水面積   0.7km2/4ha
 ダム事業者   高知県
 本体施工業者   竹中土木・大旺建設・竹村建設
 経緯度   北緯32°48′2.0″東経132°57′1.0″








 ジンベエザメの以布利港からそれほど遠くない所にある主に治水を目的としたダムです。 地味なダムで、名を記した銘板も見当たりませんでした
 近くに、大阪海遊館以布利センターがあり、ジンベエザメを見ることが出来ました


2295 牛の池田ダム(長沢ダム)
 うしのいけだ 地形図 地図
 所在地   高知県幡多郡大月町弘見
 河川   泊川水系牛ノ池川
 着工/竣工   /1965
 目的   (A)かんがい
 形式   (E)アース
 堤高/堤頂長   20m/110m
 総貯水量/有効貯水量   176000m3/176000m3
 流域/湛水面積   km2/2ha
 ダム事業者   高知県
 本体施工業者   
 経緯度   北緯32°49′50.0″東経132°41′12.9″




  大月町の中心地からも近い灌漑用のダムです。けっこう大きさもある池ですが、なによりも、人家も近くには見えず静かで心落ち着く環境のように思えます


2298 池の谷池 いけのたに 地形図 地図
 所在地   高知県幡多郡大月町弘見
 河川   泊川水系泊川
 着工/竣工   /1921
 目的   (A)かんがい
 形式   (E)アース
 堤高/堤頂長   15m/50m
 総貯水量/有効貯水量   34000m3/34000m3
 流域/湛水面積   km2/ha
 ダム事業者   弘瀬地区
 本体施工業者   ダム事業者直営
 経緯度   北緯32°50′16.0″東経132°42′57.9″


 ひじょうに小振りでかわいらしい池です。ここの小さな堰堤に腰掛けて昼食をとりましたが、途中小雨になり、静かな池の面に落ちる雨粒の波紋が印象的でした


2314 姫の井池  ひめのい 地形図 地図
 所在地   高知県幡多郡大月町姫ノ井
 河川   周防形川水系河平川
 着工/竣工   /1960
 目的   (A)かんがい
 形式   (E)アース
 堤高/堤頂長   20m/85m
 総貯水量/有効貯水量   171000m3/171000m3
 流域/湛水面積   km2/3ha
 ダム事業者   月灘土地改良区
 本体施工業者   臨海土木工業
 経緯度   北緯32°48′46.0″東経132°44′29.0″


 大月町南部にある灌漑用の池の一つです。ここまで来るとすっかり本降りの雨になりました。建設中亡くなった方もあったのでしょうか、そばに慰霊碑が立っていました 


3239 春遠ダム はるどお 地形図 地図
 所在地   高知県幡多郡大月町春遠
 河川   貝ノ川川水系家ノ谷川
 着工/竣工   1994/
 目的   (F)洪水調節(N)河川維持(W)上水道
 形式   (G)重力式コンクリート
 堤高/堤頂長   m/m
 総貯水量/有効貯水量   000m3/000m3
 流域/湛水面積   km2/ha
 ダム事業者   高知県
 本体施工業者   
 経緯度   北緯33°49′37.0″東経132°44′26.5″
 


2290 宮の第三池 みやのだいさん 地形図 地図
 所在地   高知県幡多郡三原村宮の川
 河川   下ノ加江川水系宮の第三池川
 着工/竣工   /
 目的   (A)かんがい
 形式   (G)重力式コンクリート
 堤高/堤頂長   m/m/m3
 総貯水量/有効貯水量   000m3/000m3
 流域/湛水面積   km2すべて直接流域)/ha
 ダム事業者   高知県
 本体施工業者   
 位置   地形図








 中筋川ダムの東、貝ヶ森の中腹にある小さなダムです。雨の後の満水で、水がオーバーフローして流れ落ちていました。久しぶりに貝ヶ森にも登ってきました 


2328 中筋川ダム なかすじがわ 地形図 地図
 所在地   高知県宿毛市平田町大字黒川地先
 河川   渡川水系中筋川
 着工/竣工   1982/1998
 目的   (A)かんがい(F)洪水調節(I)工業用水
(N)河川維持(W)上水道
 形式   (G)重力式コンクリート
 堤高/堤頂長   73.1m/217.5m
 総貯水量/有効貯水量   12600000m3/12000000m3
 流域/湛水面積   21.1km2/70ha
 ダム事業者   四国地方建設局
 本体施工業者   清水建設・大旺建設
 経緯度   北緯32°55′37.9″東経132°48′38.0″


  県内に幾つかある国営ダムの一つです。ダム湖には「蛍湖」というロマンチックな名前がつき、正午などには噴水が上がります。このダムは発電には利用されていません


3060 横瀬川ダム よこせがわ 地形図 地図
 所在地   高知県宿毛市山奈町山田地先
 河川   渡川水系横瀬川
 着工/竣工   1990/2019
 目的   (F)洪水調節(N)河川維持(W)上水道
 形式   (G)重力式コンクリート
 堤高/堤頂長/堤体積   72.1m/188.5m/163000m3
 総貯水量/有効貯水量   7300000m3/7000000m3
 流域/湛水面積   11.4km2/0.4km2
 ダム事業者   四国地方建設局
 本体施工業者   
 経緯度   北緯33°0′50.0″東経132°48′50.0″付近










 2015年現在、まだ堰堤の姿はありません。2枚目写真のガードレールの下に見える道や林は水没してしまい、満水位の線が右手中央やや下の青い色の看板で示されています。山腹を横に走る線は付け替えられている市道です。
 
4枚目、5枚目の写真は、コンクリート打設の終わった頃のもので、完成も間近です。
 最後の写真は完成後、貯水も終わった横瀬川ダムです


2325  坂本ダム さかもと 地形図 地図
 所在地   高知県宿毛市橋上町坂本
 河川   松田川水系松田川
 着工/竣工   1972/2000
 目的   (F)洪水調節(N)河川維持(P)発電
 形式   (G)重力式コンクリート
 堤高/堤頂長   60.3m/193.5m
 総貯水量/有効貯水量   18150000m3/16100000m3
 流域/湛水面積   82km2/99ha
 ダム事業者   高知県
 本体施工業者   熊谷組・佐藤工業・新進建設
 経緯度   北緯33°1′37.9″東経132°43′31.0″




  現在高知県の最西部にあるダムです。以前、すぐ東側にある八ヶ森に登ったおり、建設中のこのダムを見ましたが、フィルムの都合だったのでしょうか、写真がみつかりませんでした



トップページ

inserted by FC2 system